Nagoya City University, School of Nursing, Global and Community Health

Contents

Research

指導教員の研究テーマ

 米国の深南部アラバマ州立大学公衆衛生大学院留学時にエイズ予防研究に出会いました。以降20年以上エイズ予防の研究に取り組んでいます。日本ではHIV感染の新規感染数の約7割がゲイバイセクシュアル男性の性的接触によるものです。最も介入が必要な対象者への予防対策に寄与できる研究をしたいと考え、2005年よりゲイバイセクシュアル男性のHIV感染症予防研究に当事者活動家とともに取り組んできました。

現在進行中のテーマ

 ゲイバイセクシュアル男性におけるエイズ予防研究が主のテーマです。他にもトランスジェンダーのセクシュアルヘルスや医療サービスへのアクセス改善、子宮頸がん検診受診の促進阻害要因の研究も行っています。

 対象の多様性への配慮ということに焦点を当てた研究を行っています。マイノリティの理解、対象の多様性への配慮というのは言うは易しですが、皆が満足する仕組みを作ることはとても大変な作業です。何が問題か、現状を示し解決策を探るためには、実態調査研究が欠かせません。研究スタイルとしては、研究結果の発信のみならず、関係者で研究結果を共有、解釈し、活動に活かし社会に還元することも重視しています。

近年では、下記のテーマの研究を行っています。

  • HIVエイズ予防のコミュニティベースの予防活動の評価に関する研究実績が載っています。主に厚生労働省エイズ予防対策政策研究費により実施しています。
  • トランスジェンダーにおける医療サービスアクセス改善
    2020-2021年にかけて、トランスジェンダー・GID・GD当事者の医療アクセス、セクシュアルヘルスについて調査を行い、冊子としてまとめました。
PAGE TOP